logo
Cover Image

PROJECT
03
展示会への出展をきっかけに、
大手建材メーカーからの受注を獲得。

CHAPTER
01
新人ながら展示会出展に向けた
プロジェクトチームに参加。

私は入社後、営業部門で住設機器メーカーなどのお客様を担当していました。入社から数か月経ったころ、翌年3月に開催される業界最大規模の建材展に出展するために社内にプロジェクトチームが発足し、私もその一員に選ばれました。チームのメンバーは8人で、各部署から社員が参加。私と同期のメンバーも複数いて、会社が展示会に向けて若手のフレッシュな感性やアイデアに期待していることがうかがわれました。
この展示会では単に製品を紹介するのではなく、当社の認知度、独自の技術やノウハウ、ガラスの新たな可能性を訴求することが目的だったので、経験が浅いながらも営業活動の中で感じたニーズや当社の強みを考慮しながら出品する製品の提案を行っていきました。

CHAPTER
02
女性の視点から業界ニーズを分析し、
照明付きミラーを提案。

チームのミーティングでは、若手でも自由に発言できました。提案の根拠やその背景にあるストーリーなどをきちんと伝えれば、社歴や年齢に関係なくしっかりと耳を傾けてもらえるので臆せずに意見を言えました。私は、出品物のアイデアとして照明付きのミラーを提案。鏡と向き合うことの多い女性の視点とともに、日頃の営業活動の中で一般のシステム一体型の洗面台ではなく、ミラーと洗面ボウルを組み合わせた自由な空間作りのニーズを感じていたからです。
また、当社は海外製ミラーの調達ノウハウがあったので、市場のニーズとコスト面などで柔軟に対応できる当社の強みを重ね合わせた提案内容としました。私なりに収集した情報などをもとに提案を続けた結果、LED照明付きと有機EL照明付きの2タイプのミラーの出品が決定。他のメンバーが提案したガラス関連製品とともに展示することになりました。

CHAPTER
03
展示会後に興味を持っていただいた
お客様にアプローチ。

展示会は東京の大規模展示場で開催され、私もブースの設営や来場者への説明などを担当。本来はミラーとボウルを組み合わせて展示したかったのですが、スペースの関係でミラー単体での展示に。私が会場にいたのは初日と最終日の2日間だけでしたが、どんな形であれ照明付きミラーに興味を持っていただければその後の展開につながると思って来場者への対応、情報収集に努めました。
展示会後は、ブースで足を止めていただいたお客様へコンタクトを取り、ニーズを探っていきました。そうした中、洗面台も手がける大手建材メーカーのお客様から照明付きミラーを検討したいというお話をいただきました。条件をヒアリングしていくとコスト面の課題に直面。ミラーのサプライヤーと生産方法やロットを調整することでこの課題をクリア。また、LED照明も既存の取引先では対応できなかったので、新たなサプライヤーを一から開拓。その際は照明機器メーカーに詳しい上司にとても助けられました。

CHAPTER
04
自ら考え主体的に行動したことが
大きなビジネスへ拡大。

この大手建材メーカーのお客様は、間もなく市場に当社の製品を投入する予定です。計画どおりに進めば、数年後にはとても大きなビジネスになることが見込まれています。上司に相談し、アドバイスを受けながらも自分で考えて主体的に行動したことが、大きな成果につながり手応えを感じています。さらに、ある大手住設機器メーカーのお客様から数年先に発売するミラーの提案をしてほしいというお話がありました。そこで、さまざまな資材を一体梱包して現場に配送する当社のアセンブリ機能を訴求した提案をしたところ高い評価をいただき、前向きにご検討いただいています。
今後は既存のお客様のニーズに応えるだけでなく新規の開拓にも力を入れていきたいと思っています。自分がどこまで通用するのか、ポジティブにチャレンジを楽しみたいですね。また、次回の展示会でもメンバーとして参加することになっているので、自分の経験を生かして後輩をサポートしていきたいと思っています。
INTERVIEWEE
A.F さん
営業3部 2課
2023年入社
名城大学 経営学部 卒
就職活動の面接で、堅苦しさのない自由な社風にふれて入社を決意。長期休暇は海外へ旅行することが多く、K-POPが好きなので次回は韓国旅行を予定。また心身のリフレッシュ方法は、おいしいものを食べること。
当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、クッキーを使用しております。当社のクッキー使用についてはクッキーポリシー をご参照いただき、クッキーの使用に同意いただけない場合は、ブラウザのクッキーの設定を無効化してください。